| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 売上高 | 商品・製品売上高 | 商品・製品の販売 | ○ | 輸出は免税 | ||||
| 商品券売上高 | ビール券・図書券・物品切手等の販売 | ○ | 商品と引換え又は役務提供を行ったときに課税売上 | |||||
| 自社発行の商品券の販売 | ○ | |||||||
| 加工料収入 | ○ | |||||||
| 半製品売上高 | ○ | |||||||
| 副産物売上高 | ○ | |||||||
| 作業屑売上高 | ○ | |||||||
| 不動産売上高 | 土地の販売 | ○ | 土地と建物を一括譲渡した場合は合理的に区別してそれぞれの譲渡対価を計算 | |||||
| 建物の販売 | ○ | |||||||
| 値引き・戻り高・割戻し | ※ | 課税標準に対する消費税額からの控除項目 | ||||||
| 営業収入 | 販売手数料 | ○ | ||||||
| 斡旋手数料 | 仲介手数料 | ○ | ||||||
| 賃貸料 | 土地賃貸料 | ○ | 1ヶ月未満の貸地は課税売上 | |||||
| 家賃収入、共益費収入、駐車場収入、不動産管理収入 | ○ | 住宅家賃は非課税 | ||||||
| 倉庫料 | ○ | |||||||
| 運送収入 | 国内の運送収入 | ○ | ||||||
| 国際間の運送収入 | ○ | 輸出は免税 | ||||||
| 完成工事収入 | 請負工事 | ○ | ||||||
| リース料収入 | 賃貸料 | ○ | ||||||
| 金利、保険料相当額 | ○ | 契約で明確に区別されている場合 | ||||||
| 値引き・戻り高・割戻し | ※ | 課税標準に対する消費税額からの控除項目 | ||||||
| その他 | 役員に対する無償による工事の施工及び商品・製品の贈与、低額(時価の1/2未満)販売 | ○ | 時価で課税 | |||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 期首商品(製品)棚卸高 | ○ | |||||||
| 当期商品仕入高 | 商品(下記を除く)の仕入 | ○ | ||||||
| ビール券・図書券・物品切手等の仕入 | ○ | 自社使用分は課税仕入 | ||||||
| 値引き・割戻し・戻り高 | ※ | 仕入に係る税額からの控除項目 | ||||||
| 当期製品製造原価(完成工事原価) | ○ | (製造原価報告書) | ||||||
| 期末商品(製品)棚卸高 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 報酬・給料・手当 | 報酬・給料、家族・残業手当等の諸手当、出向者の給与負担分、パート・アルバイト等の臨時社員の給与 | ○ | ||||||
| 通勤手当、定期券代 | ○ | 通勤に通常必要と認められるもの | ||||||
| セールスマンの歩合給 | ○ | 給与となる部分は不課税 | ||||||
| 賞与 | ○ | |||||||
| 退職金 | ○ | |||||||
| 事業専従者給与 | ○ | 個人事業者の場合 | ||||||
| 法定福利費 | 事業主負担の社会保険料・健康保険・厚生年金・労働保険料 | ○ | ||||||
| 福利厚生費 | 残業食事代、従業員茶菓子代、作業着・事務服代、健康診断料、慰安旅行・忘年会・リクリエーション、永年勤続表彰記念品、歓送迎会費用、贈答品(課税物品)の購入費 | ○ | ||||||
| 慶弔見舞の金銭支出、社員共済会会費 | ○ | |||||||
| 人材派遣料 | モデル・マネキン・コンパニオン派遣料、人材派遣会社支払分 | ○ | ||||||
| 旅費交通費 | 国内出張の旅費、鉄道・航空・乗車・乗船運賃、宿泊費、日当、駐車料、通行料、高速料金、回数券代 | ○ | 旅費、宿泊費、日当について給与となる部分は不課税 | |||||
| 海外出張の旅費、宿泊費・日当 | ○ | |||||||
| 広告宣伝費 | 広告料、人材募集広告料、看板等の製作・取付費用、カタログ・カレンダー・手帳代、チラシ印刷折込料 | ○ | ||||||
| 荷造包装費 | 梱包資材費、梱包委託費 | ○ | ||||||
| 支払運賃 | 運送料、宅配便、郵便小包 | ○ | ||||||
| 国際輸送 | ○ | 輸出免税 | ||||||
| 販売手数料 | 委託販売手数料、紹介料、斡旋手数料、代理店手数料 | ○ | 給与となる部分は不課税 | |||||
| リベート | ※ | 課税標準に対する消費税額からの控除項目 | ||||||
| 販売促進費 | 見本品、試供品、展示会費用(会場費等)、旅行招待費用、贈答品(課税物品)の購入費 | ○ | ||||||
| 商品券・ビール券・図書券・物品切手等の贈答 | ○ | |||||||
| 減価償却費 | ○ | |||||||
| 賃借料 | 支払家賃、機械のリース料、駐車料 | ○ | 住宅家賃は非課税 | |||||
| 支払地代 | ○ | 1ヶ月未満の借地は課税仕入 | ||||||
| 倉庫料 | 倉庫料、保管料 | ○ | ||||||
| 修繕費 | 建物・器具備品等の修繕・修理費用、メンテナンス費用 | ○ | ||||||
| 消耗品費 | 事務用消耗品、文房具の購入費用 | ○ | ||||||
| 通信費 | 国内の電話料金、郵送料、ファックス料金、封書代、郵便局等から購入した切手代、携帯電話使用料 | ○ | 切手は自社使用分に限る | |||||
| 国際電話(KDDI)、国際郵便 | ○ | 輸出免税 | ||||||
| 水道光熱費 | 電気・ガス・水道料、灯油等の燃料費 | ○ | ||||||
| 租税公課 | 法人税、所得税、住民税、事業税、固定資産税、印紙税、消費税、自動車税、自動車取得税、自動車重量税 | ○ | ||||||
| 寄付金 | 日本赤十字社・政治団体・町内会・神社等への金銭寄付 | ○ | ||||||
| 課税物品の寄付 | ○ | |||||||
| 接待交際費 | 飲食代、ゴルフプレー代、課税物品の贈答、招待旅行、花環、生花代 | ○ | ゴルフ場利用税は不課税 | |||||
| ゴルフクラブ・スポーツクラブ・レジャークラブの会費 | ○ | |||||||
| 商品券・ビール券・物品切手等の贈答 | ○ | |||||||
| 慶弔見舞の金銭支出、使途不明金、談合金 | ○ | |||||||
| 諸会費 | 法人会費、同業者団体等の会費、ロータリー・ライオンズクラブ、町内会等の通常会費(収受側と支払側両者が対価性の無いものとしている場合) | ○ | 対価性がある特別会費などは課税仕入 | |||||
| 保険料 | 従業員団体生命保険料(会社受取人)、損害保険料、適格退職年金掛金 | ○ | ||||||
| 支払手数料 | 振込手数料、国内送金為替手数料、有価証券売買手数料 | ○ | ||||||
| 外国為替手数料、外国郵便振替手数料、所得・納税証明書等各種証明手数料、登記・登録・許可手数料 | ○ | |||||||
| 会議費 | 会場費、お茶代、会議での昼食代、会議資料代 | ○ | ||||||
| 研修費 | 参加会費、研修資料代、会場費、講演料、講師料 | ○ | ||||||
| 車両費 | ガソリン代、車検費用、修理費 | ○ | 軽油取引税、自動車重量税は不課税 | |||||
| 自賠責保険料、任意の自動車保険料 | ○ | |||||||
| 事務費 | 記帳代行料、事務委託費、電算処理委託費、印刷費 | ○ | ||||||
| 雑費 | 少額物品の購入費用 | ○ | ||||||
| 新聞図書費(新聞購読費、図書購入、TV視聴料) | ○ | |||||||
| 顧問料(弁護士・税理士顧問料) | ○ | |||||||
| 調査費(委託調査費) | ○ | |||||||
| 貸金庫使用料、警備保障、保守点検料 | ○ | |||||||
| 信用保証料、住民票、謄本の交付料 | ○ | |||||||
| 交通反則金、罰課金 | ○ | |||||||
| 受取利息・割引料 | ○ | |||||||
| 諸引当金戻入 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 受取配当金 | 株式配当金、保険配当金 | ○ | ||||||
| 地代収入 | ○ | 1ヶ月未満の貸地は課税売上 | ||||||
| 家賃収入 | ○ | 住宅家賃は非課税 | ||||||
| 駐車場収入 | ○ | |||||||
| リース料収入 | ○ | |||||||
| 権利金収入 | 土地の権利金 | ○ | ||||||
| 建物の権利金 | ○ | |||||||
| 特許権使用料収入 | 国内への譲渡・貸付 | ○ | ||||||
| 海外への譲渡・貸付 | ○ | 輸出免税 | ||||||
| 受取手数料 | 自動販売機設置手数料、保険事務取扱手数料 | ○ | ||||||
| 有価証券売却益 | ○ | 売却収入は非課税(譲渡対価の5%を非課税売上に含める) | ||||||
| 為替差益 | ○ | |||||||
| 仕入割引 | ※ | 仕入に係る税額からの控除項目 | ||||||
| 雑収入 | 資材・作業屑・スクラップの売却、給食費 | ○ | 社宅家賃は非課税 | |||||
| 役員・従業員・取引先・関連法人等に対する貸付金利子 | ○ | |||||||
| 受贈益、出資配当金、高齢者雇用助成金 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 支払利息・割引料 | ○ | 金融機関以外に対する支払も含む | ||||||
| 諸引当金繰入 | ○ | |||||||
| 貸倒引当金繰入 | ○ | 貸倒れとはみない | ||||||
| 貸倒損失 | ※ | 課税標準に係る税額から控除項目 | ||||||
| 繰延資産償却 | ○ | |||||||
| 商品評価損 | 陳腐化等による評価損、低価法による評価損 | ○ | ||||||
| 有価証券売却損 | ○ | 売却収入は非課税(譲渡対価の5%を非課税売上に含める) | ||||||
| 有価証券評価損 | ○ | |||||||
| 為替差損 | ○ | |||||||
| 雑損失 | 契約解除の解約金、違約金、車両事故の損害賠償料 | ○ | 実質的に資産(土地等を除く)・サービス等の対価となるものは課税 | |||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 固定資産売却益 | 土地・借地権の譲渡 | ○ | 売却収入金全額が非課税売上 | |||||
| 上記以外の固定資産(建物・機械・ゴルフ会員権等)の譲渡益 | ○ | 売却収入金全額が課税売上 | ||||||
| 過年度償却債権取立益 | 売掛債権 | ○ | ||||||
| 貸付債権 | ○ | |||||||
| 債務免除益 | 買掛債務 | ○ | ||||||
| 補助金収入 | 奨励金、助成金、補助金 | ○ | 国又は地方公共団体等から受けるもの | |||||
| 受取保険料 | ○ | |||||||
| 受取損害賠償金 | ○ | |||||||
| 法人税等還付金 | ○ | |||||||
| 前期損益修正益 | 収益・資産の過少計上、費用・負債の過大計上 | ○ | 消費税に係る修正申告書を提出済の場合 | |||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 固定資産売却損 | 土地・借地権の譲渡損 | ○ | 売却収入金金額が非課税売上 | |||||
| 上記以外の固定資産(建物・機械・ゴルフ会員権等)の譲渡損 | ○ | 売却収入金金額が課税売上 | ||||||
| 固定資産除去損 | 機械・車両・器具備品等の滅失・除去・廃棄 | ○ | ||||||
| 固定資産圧縮損 | 土地・借地権以外の固定資産の買換・交換による圧縮損 | ○ | ||||||
| 災害損失 | 火災損失、盗難損失 | ○ | ||||||
| 役員退職金 | ○ | |||||||
| 前期損益修正損 | 費用・負債の過少計上、収益・資産の過大計上 | ○ | 消費税に係る修正申告書を提出済の場合 | |||||
| 期首材料棚卸高 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 期首材料棚卸高 | ○ | |||||||
| 当期材料仕入高 | ○ | |||||||
| 値引き・割戻し・戻し高 | ※ | 仕入に係る税額からの控除項目 | ||||||
| 期末材料棚卸高 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 賃金・給料・手当 | 製造に係る従業員の給与・諸手当(下記を除く) | ○ | ||||||
| 通勤手当、定期券代 | ○ | 通勤に通常必要と認められるもの | ||||||
| 賞与 | ○ | |||||||
| 給与 | アルバイト・パート給与 | ○ | ||||||
| 退職金 | ○ | |||||||
| 法定福利費 | 事業主負担の社会保険料・健康保険・厚生年金・労働保険料 | ○ | ||||||
| 福利厚生費 | 残業食事代、作業着・事務服代、健康診断料 | ○ | ||||||
| 慶弔見舞の金銭支出 | ○ | |||||||
| 退職給付引当金繰入 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 外注加工費 | ○ | |||||||
| 電力費 | ○ | |||||||
| 燃料費 | ガス・石油・灯油 | ○ | ||||||
| 水道料 | ○ | |||||||
| 支払運賃 | 運送料、梱包資材費 | ○ | ||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 期首仕掛品棚卸高 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 |
|||||||
| 期末仕掛品棚卸高 | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 建物 | ○ | |||||||
| 構築物 | ○ | |||||||
| 機械及び装置 | ○ | |||||||
| 車両運搬具 | ○ | |||||||
| 工具・器具・備品 | ○ | |||||||
| 土地 | ○ | |||||||
| 建設仮勘定 | 工事代金の仮払金・前払金 | ○ | ||||||
| 引渡しを受けている部分 | ○ | |||||||
| 全部の引渡しを受けた場合(既に引渡しを受けた部分を除く) | ○ | |||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 営業権 | ○ | |||||||
| 借地権 | ○ | 土地の上に存する権利 | ||||||
| 電話加入権 | ○ | |||||||
| 鉱業権 | ○ | |||||||
| 特許権 | 他から取得 | ○ | ||||||
| 自己取得 | ○ | 振替科目、取引内容により個別に判定 | ||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 敷金、保証金 | ○ | |||||||
| 投資有価証券 | ○ | |||||||
| ゴルフクラブ会員権 | ○ | |||||||
| スポーツクラブ入会金 | ○ | 返還されないもの | ||||||
| 勘定科目 | 取引内容 | 課税 | 非 課 税 | 不 課 税 | 対 象 外 | 摘要 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 売 上 | 仕 入 | |||||||
| 開発費 | 新技術の採用、資源の開発、市場開拓の費用 | ○ | 人件費部分は不課税 | |||||
| 試験研究費 | 自社資産の使用 | ○ | ||||||
| その他新製品・新技術の開発研究費用 | ○ | |||||||
| コンピューターソフト | ソフト購入・開発費 | ○ | ||||||
| 権利金 | 建物を賃借するための権利金等 | ○ | ||||||
| 公共・共同的施設の負担金 | 収受する事業者と支払う事業者の両者が対価性の無いものとしている場合 | ○ | ||||||
| 上記以外の場合 | ○ | |||||||